総務省が29日発表した10月のサラリーマン世帯家計調査(速報値)によると、1世帯当たりの消費支出は32万5501円と物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.3%増となり、4カ月ぶりに増加に転じた。
支出の内訳は、エアコンや冷蔵庫など家電購入費を含む「家具・家事用品」が前年同月に比べて26.5%と大きく伸びたほか、大型テレビへの買い替えなどで「教養娯楽」も同5.2%増えた。(11月29日、毎日新聞)
馬券の売上が減っているのは、まだ見れるテレビがあるのに大型テレビへの買い替えをしているからか。(笑)
ああ、画面が大きいとレースも迫力があっていいからね。でも馬券で儲けて一括払いだったとしても、「ジャパネットたかた」とかローンだったとしても、とにかく馬券買ってる人は負けられないよ。
私、幼少のころ家にテレビなかったんだ。それで隣の家で「おかあさんといっしょ」見たんだ。家に白黒テレビが来た時、三丁目の夕日のような感じだった。カラーテレビに買い換えた時は、走って家に帰ったなぁー。
アパート生活の社会人1年生の時は、家財道具は自分の給料で買った。はじめにパソコン買ったので、テレビは買えなかった。だってPC98のころはプリンターも買うと軽く50万円越えたんだもの。
社会人2年生の冬のボーナスでようやく14型のカラーTVが買えた。カドがないやつでその時は5万円もした(笑)。そのテレビで最初に見たのが有馬記念だったんだ。
・・・とにかく馬券は負けられない。
だから馬券は負けられない! その2
だから馬券は負けられない!